fc2ブログ

ウブドのほほん日記

バリ島のインターナショナルな田舎、ウブドで暮らしています。日々の生活の出来事をのほほんと綴ります。

教訓

ウブドの2階建て田んぼの前の賃貸の一軒家に住み始めて約1年4ヶ月。築約8年ぐらいだそうだ。木材が沢山使ってあってナチュラルな感じが好きなのだか、ここはバリ。人間よりも自然の力の方が勝っているのだ。田んぼの前にあるテラスの両脇に、ココナッツの木の丸太を右左と両端に使ってあったのが、それが長年、雨風にさらされ、さらにシロアリに食べ尽くされ、丸太の柱に穴が空き、そこから中を覗くと空洞化しているのが良く見える。強い風が吹くたびに柱が支えている2階のテラスが落ちてくるのではないかと、とても心配になっていた。

さらに2階のバスルームのちょうど下になる部屋にわずかながら水漏れがあり、かなり前から大家さんに修理してくれるようにお願いしていたのだが、なかなか来てくれず、時間が経てば経つほど水漏れはひどくなり、最後には突然、部屋の中で大雨が振っている様に天井からザーッと水が落ちてきて、半泣きで家具やテレビを部屋の外に運び出した。

バリの家は日本以上に痛みやすく今迄もちょこちょこと小さな修理をしたが、部屋の中で大雨が降ると想定外でびっくりだった。昨日は職人さんに来てもらい、柱の周りをレンガで囲み補強してもらい、2階のバスルームの配管工事をしてもらい、水浸しになった家具やその他を外で干して、部屋を大掃除して一日が終わってしまった。

どっと疲れが出てしまったが、いずれはバリに家を建てるならば、バスルームは2階はさける事(実はお隣の家も同じ様な水漏れになった事があるらしい)、木材を使う場合は痛みが早いのでシロアリ駆除をする事、あるいはシロアリに食べられにくい木を選ぶ事。ポイント的に使う事など。大変な思いをしたが、ま、学習にもなったか。

朽ちた柱の周りにレンガを積んでいるところ。柱の周りにレンガを積んでいるところ。

スポンサーサイト



  1. 2007/03/19(月) 17:10:48|
  2. 未分類