fc2ブログ

ウブドのほほん日記

バリ島のインターナショナルな田舎、ウブドで暮らしています。日々の生活の出来事をのほほんと綴ります。

公園デビュー

前回のブログで、ニュピ当日はバリのローカルテレビは放送が無いという事を書いていましたが、今年はバリでは有料の衛星放送のチャンネル以外の、地上波の全てのチャンネルが見られなくなっていました。ニュピの日はテレビも見ないで、おとなしくしないといけないという事ですね。

ニュピ明けの次の日は「今まで娘を一度も公園に連れて行った事がない。日本からわざわざベビーカーを持って来たのにもかかわらず、家の中と庭でしか使った事がない。どこかベビーカーを押して散歩に出かける所はないの?」と、旦那に聞くと「じゃあ、デンパサールのププタン広場に行こう。」と言う事で、夕方ウブドからわざわざ車に乗って、デンパサールまで出かけました。バリには日本の様に遊具のある、子供を連れて遊びに行ける様な公園がほとんどありません。おまけに私の住んでいる家は、大通り沿いで歩道も無く、ベビーカーを押してどこかへ出かけるというのは難しいです。せいぜいクタにあるショッピングモールぐらいで使えそうかな?

という事で、デンパサールにある大きなププタン広場。早速、車からベビーカーを下ろし、娘を乗せて、いざ公園デビュー。

ププタン

夕方のププタン広場。すごい人と物売り。煙はサテ屋さんがサテを焼いている煙です。

だだっ広い芝生の公園に入ると、まず目についたのは、芝生に座っているファミリー達。そして、公園のあちこちで、のろしの様に煙が上がっています。何かな~と思っていたら、サテ売りの人がサテを焼いています。その他、遊びに来ている人たちと同じぐらいの数がいるではないかと思える、物売りの人、人、人。サテをはじめとする、スナック系、遊びに来ている子供目当てのおもちゃを売ってる人々。これは、遊びに来ている人にとってはかなりの誘惑です。

サテ
真剣な顔をして簡易サテ焼き器でサテを焼くお方。

カゾク
一家団欒、買ったナシゴレンを食べています。

ノミモノ
飲み物はいらんかえ~?手に持っている保温ポットはコーヒー用。

ゴレンガン
こちらは、揚げ物屋さん。テンペ、タフ(豆腐)などの揚げ物です。

ピーナツ
殻つき、蒸しピーナツ売りのお兄さん。ピーナツが鈴なりです。

ルンピア
夫婦かな?仲良く並んで、ルンピア(春巻き)を売っています。

アシ
足動式、遊具。子供たちの後ろで、お兄さんが一生懸命自転車をこいで、遊具を動かしています。

フウセン
風船屋さん。この他、色んな子供のおもちゃ屋さんがいました。

ボール
ビニールのボール屋さんのボールを持って、離れたがらない娘。

さて、公園の中はどうなってるのかなと、娘を連れてブラブラしていると、ブランコ、シーソー等が少しありましたが、すでに順番待ちの列が。ほとんどの人は何やってるのかというと、家族で芝生に座って、物売りから買ったスナックを食べながら、子供はおもちゃを買ってもらって、団らんしています。早速、私達も真似して座ってみると、面白い物売りが次から次へとやって来ます。娘は、ずっと風船を指差し、物欲しそうに訴えてきます。まさに、物売りの思うつぼ。

小さいときから、子供に欲しがる物をなんでも買い与えてはしつけにならない、我慢させるのも大事だと、先日、夫婦で話し合ったはずでしたが、あまりにも娘が欲しそうにしていて、見ていられなくなり、甘い旦那はビニールで出来た牛の人形を買ってしまいました。あ~あ。

ウシ

スポンサーサイト



  1. 2010/03/20(土) 12:28:58|
  2. 未分類