バリに帰って来てすぐに、旦那の運転する助手席に座ってデンパサールの間に中に行きました。約一年間日本の田舎で暮らしていたので、久しぶりにバリの路上でバイクが無秩序に右往左往するのを見て、恐くてキャ~キャ~声が出てしまい、こんな所では恐すぎてもう運転出来ない~!と、叫んでいました。バイクも帰国していた1年間、乗ってないので、乗り方を忘れてしまっているのではないかと心配でした。
ウブドに帰って来て、こわごわ1年ぶりに自分のバイクに乗ってみました。そうすると不思議な事に、1年のブランクなんてなかったみたいに、ごくごく自然に運転する事ができました。しっかりと体が運転を記憶してるんですね。そして数日後には、デンパサールのイミグレーションへ一人で行く用事ができてしまい、あんなカオスの中へ一人で運転して行けるのだろうか?と不安でしたが、何のその。ぜんぜんヘッチャラで、渋滞の中をブイブイ走っていました。
車は以前、バリで小型のジムニーのMT車を運転していた事があるのですが、やや大きめの車に買い替えてから約2年、運転した事がありません。特にバリは、縦列駐車する事が多くて、これがとっても苦手。子連れで出かけるにはやはり車が何かと便利なので、やっぱり車の運転も練習しようかな~と悩む今日この頃です。

愛車のホンダのバイク。125ccの足で4段階のギアチェンジをする日本のホンダのカブの様な半オートマタイプ。最近バリではオートマのスクーターも人気ですが、私は運転が楽しめるこのタイプの方が好きです。買ってからもう5年にもなりますが、まだまだ快適な走りです。
スポンサーサイト
- 2009/04/19(日) 11:38:55|
- 未分類
-
-