fc2ブログ

ウブドのほほん日記

バリ島のインターナショナルな田舎、ウブドで暮らしています。日々の生活の出来事をのほほんと綴ります。

バリ人の憧れ

今朝、起きたら雪が降っていて、うっすらと積もっていました。もう一日早かったらホワイトクリスマスだったのに...と思いながらも、8年ぶりに冬を日本で過ごす私は、妙にはしゃいでしまいます。

年中常夏のバリに住む人たちにとって、雪はまさに憧れ。「日本はいつ雪が降るの?」「雪はどんなものなの?」と、老若男女問わず質問されます。また、日本に住んだ事のあるバリの人たちからは「初めて雪を見た時はすごく感激したよ。」とか、「寒いのにうれしくってずっと外に出て雪で遊んだよ。」と聞き、微笑ましくなります。

11月終わりから12月のあたまにバリから日本に来ていた主人。あるとても寒い日に、ふと外を見ると、雪がほんのすこ~しちらほらと舞っていて「あっ...雪!!」と、あわてて家の外に出たのに、すぐに止んでしまいました。あれでは雪を見たと言えるほどでもなく、非常に悔しがっていましたが、結局、それからバリに帰るまで、雪を見る事はありませんでした。

今日、家の庭にうっすら積もっている雪を見て、私は「あっ。雪をバックに娘の写真を撮らなきゃ!」と思い立ち、寝ている娘をむりやり起こして窓辺で激写。しかしながら、眠くてトロトロで、お目目をしっかり開けてもらえなくて、残念ながら満足のいく写真は撮れませんでした。

それでも、来年の春に一旦バリに帰ってしまうと、何か特別な用事でもない限り、なかなか冬に娘を連れて帰国する事はないでしょう。この写真がバリに住む彼女にとって良い記念になればと思います。

ま、またそのうち雪が降る事もあるかな?

雪

残念ながらこのあと太陽があらわれ、この雪はすぐに溶けてしまいました。

スポンサーサイト



  1. 2008/12/26(金) 11:32:28|
  2. 未分類

クリスマス バリから世界へ

早いもので、今年もあと1週間と1日。
あさってはいよいよクリスマスですね。

バリでのクリスマスといえば、毎年、日本のように特に盛り上がる事もなく、外国人観光客の訪れるホテルやレストランでちらほら、地味なクリスマスのデコレーションをみかけるぐらい。年中暑いし、クリスマスの雰囲気は出ませんねぇ。ほとんど一般のバリ人の暮らしには無縁です。しかしながら、バリはクリスマスツリーには欠かせない一大クリスマスオーナメントの産地なのです。

ウブドを北へなだらかな坂道を上がって行った所にある美しい棚田で有名なテガララン村。このテガラランの周辺は様々な手工芸品の産地で、見ていてとても楽しいのですが、その中にバリっぽさがぜんぜん感じられない、木彫りにペイントしたクリスマスオーナメントを沢山ぶら下げた専門店が何軒かあります。

これらのお店のオーダーのピークは8月ごろ。アメリカ、ヨーロッパ、日本などからオーダーを受けて、各国に送られていくそうです。

オーナメント


クリスマスリース作りを趣味とする私の母も毎年のように、日本から私に買付け依頼。毎年どんな新しいデザインが出てるのか楽しみにしながらオーナメントを買いに行くのです。


  1. 2008/12/23(火) 15:40:10|
  2. 未分類

バリのお土産

日本で誕生した娘に会いにバリからやって来た旦那に「今度は何のお土産を持って行ったらいいだろうか?」と相談されました。私はもう長い間バリに住んでいるために、帰国するたびに色んなお土産を買って帰るのですが、すでにマンネリ化してしまい、何か目新しくて喜ばれる物はないかと、ずいぶん悩みます。

アタのかご製品、バティックやイカットなどのインドネシアの布、ココナッツソープ、雑貨、食品、その他諸々、そしてもちろんアスタリスクのシルバーのガムランボール。

今回は何を持って来てもらうと喜ばれるかと考えている時に、ふと思い出したバリのイブイブ(奥さん方)のほとんどが市場に買い物に行く時に持って行く、プラスティックのヒモを編んで作った買い物かご。

大きくて、軽くて、頑丈で、野菜でも、なんでもそのままガバガバ入れられ、汚れたら水で洗えます。バリ在住の日本人の友人達は1、2泊の小旅行やマザーズバッグに使ってたりします。

この買い物かごのいろんな色の物を取り混ぜて10個ぐらい買って来てもらい、日ごろお世話になっている方に差し上げました。洗濯かごにする、ジムやプールに持って行く、お稽古に持って行く、最近スーパーでレジ袋くれないから買い物に持って行く...など、もらってくれた人のコメントはまちまちでしたが、なかなか好評でよかったです。

そういえば昔、近所のおばあちゃんが買い物かご持って市場に買い物に行ってたな。八百屋さんが野菜をくるっと新聞紙で簡単に包んでそのまま買い物かごに入れてたな...と、ふと懐かしい昔のエコロジーな生活を思い出しました。

カゴ
これはちょっと小さめサイズ


  1. 2008/12/19(金) 17:12:50|
  2. 未分類

再開しました。

10月から長らくお休みをいただいていました。11月に念願の女の子の赤ちゃんを出産しました。

高齢にして、はじめての出産。
最期のさいごまで、何が起こるか気が抜けなかったために、出産してからのご報告となりました。

来年の春頃に娘を連れてバリに帰るまでの間、引き続き日本でお仕事させていただきます。一時、お休みさせて頂いていたアスタリスク、トコ・ビードの卸売り、お問い合わせの受付を再開しました。今後ともよろしくお願い致します。


すでに親バカです...



すでに親バカです...




  1. 2008/12/17(水) 15:32:22|
  2. 未分類