昨日は朝からなぜか気分が良くなく、イライラモード。ずっと我慢してたのだけど、夕方にふとヨガのクラスがある事を思い出す。
2月からヨガのクラスに通い始めたのだが、3月に入って足をケガして、治ってからもダラダラとさぼっていたのだ。2月に一緒に始めた友人達は、まじめに週2回通っていて、今ではかる~く前屈で手が床に着く。
ジャラン・ハノマンにあるヨガ・スタジオ、バリ・スピリットは自然光が沢山入り、風通しが良く(扇風機もつけてるんだけど)とても気持ちが良い。
http://www.balispirit.com/yoga/
先生は足を怪我して長く休んでいた私に気を遣ってくれたのか、たまたまなのか、昨日はゆったりとしたヨガでした。ヨガが終わる頃にはイライラも吹き飛び、気持ちがとても穏やかに。身体もなんだかスッキリ。これからは、もう少しマメに通おうと思います。
スポンサーサイト
- 2007/05/30(水) 22:42:15|
- 未分類
-
-
昨日は毎週恒例、水曜日のグリーンマーケットの日。ジャラン・ハノマンにあるBloomzというお花屋さんで、ブドゥグルから採れたての新鮮野菜が届きます。
前日に日本から久しぶりにバリに戻って来たma:anのYさん(http://www.maanbali.com/index.htm)、NananのNさん、KunciのKさんとグリーンマーケットが始まる時間より少し前に近くの「Kafe」でお茶をしました。というのも、このグリーンマーケットは4時からオープンという事なのですが、日によっては、かなり早く野菜が並べられ、一歩遅れるとお目当ての野菜が売り切れという事もしばしばあるので、少し前から近くでお茶しながらスタンバイという事なのです。
Yさんには前から見せてもらって、とても欲しかった野菜を沢山使った料理本、高山なおみの「野菜だより」と、美味しいと評判の焼き肉屋さんの「叙々苑」のドレッシングを日本からのお土産に頂きました。これで野菜を使った料理のレパートリーが、ぐっと増えそうで楽しみです。
昨日は夕食に早速買った新鮮な水菜、ルッコラ、トマト、きゅうり、甘くて瑞々しい赤ピーマンを使ったサラダを山盛り作ったのですが、頂いた叙々苑のドレッシングをかけるとペロッと食べてしまいました。Yさん、お土産重たかったでしょう?本当にどうもありがとう。
テジャクラからの帰り道。キンタマーニのキャベツ畑
2007/05/24(木) 11:13:49|
未分類
もう長い間、お母さんの顔を見てないな。という事で、週末を利用して昨日の夕方から1泊で主人の実家のテジャクラへ行きました。
テジャクラはバリ北海岸でシンガラジャの街から東へ車で約30分。ウブドからはパヤンガンを通りキンタマーニを超えて北海岸へ急な曲がりくねった坂道を降りて行く近道で約1時間半から2時間の道のり。海岸では海水から塩を作ったり、マンゴー、ランブータン、ココナッツのプランテーションが沢山ある素朴な田舎です。
朝は「ドスッ、ドスッ」という地面が響くような音で目が覚めました。家の近くの高いココナッツの木に職人さんが上り、実を落とす音でした。日本ではありえない目覚めです。
今回は、同じ村に住んでいる親戚2軒で最近、男の子と女の子の赤ちゃんが産まれたそうで、ピカピカの赤ちゃんを見せてもらいに行きました。
どちらの赤ちゃんの家族も、新しい家族を迎えて皆さんとても幸せそうでした。びっくりしたのが、写真の手作りのゆりかご。お父さんが木彫りの職人さんなのですが、余った木材とお米を入れるビニールの袋とロープをを使って作っていました。何でも器用に作れてしまうんですね~。お母さんはちょうど家事中で、赤ちゃんはスヤスヤと眠ってました。
手作りのゆりかご

- 2007/05/20(日) 20:15:37|
- 未分類
-
-
昨日はデンパサールにアクセサリーの材料の買い付けに出かけました。
そのついでに先日の日記でも紹介したアロマ・オタク仲間のTさんとお昼に待ち合わせ。すこし前に新しくオープンしたスミニャックのイタリアンのお店でランチをとり、その後、二人でアロマ問屋に向かいました。ここはアロマの製品や化粧品を作るのに必要なあらゆる材料が置いてあり、狭いお店にアロマ用のオイルや、よくバリで出回っている偽物の香水の量り売り用のボトルが棚にびっしりと並んでします。カウンターの横にはお香の香りの入っていないものが山積みになっています。お香用の香りを調合して、この香り無しのお香にしみ込ませて作るらしいです。
ひっきりなしにお客さんが出入りしていて、常に順番待ちしている状態なので、素人の私たちはなかななか店員さんに相手にしてもらえません。沢山いる店員さん達もダラダラとやる気なしといった感じで、なかなか質問等できない雰囲気です。このお店に初めて来たTさんは最初は呆然としていた様でしたが、なんとか欲しい物を見つけ買い物終了。
その後、サヌールにあるTさんのお家に遊びに行き、Tさんお手製のお香を焚いてもらいながらお茶をごちそうになりました。その時に出してくれた紅芋のスイートポテトパイが絶品!!トゥバンのアングンというカフェで買って来てくれたそうなのですが、紅芋の鮮やかな紫色に付け添えのクリームをかけ、とてもきれいなコントラストで見た目にもとても美味しいパイでした。Tさんごちそうさま~。
ひっきりなしにお客さんの出入りのあるアロマ問屋

食べかけですが、鮮やかな色合いのスイートポテトパイ

- 2007/05/16(水) 12:04:45|
- 未分類
-
-
ここ最近3日程、ものすごい肩こりで、両肩に30kgぐらいの石を乗せてるような感じでした。頭はがんがん割れんばかり痛いし、夜もなかなか眠れない。ずっと我慢していたのですがもう限界となり、仕事をほっぽり出してアスタリスクのお店の斜め前にあるボディワークスセンターのワヤンさん指名で予約を入れて行く。ワヤンさんはこういう時にいつもお世話になる私のお気に入りのマッサージ師なのです。
1、2ヶ月に一度、ひどい肩こりになり、仕事も手につかないぐらいの状態になるのですが、以前に一度噂のカリスマヒーラーのアルサナさんにマッサージしてもらったらどうだろうと、聞いてみると「予約がいっぱいで、3ヶ月先迄無理。」と言われ、じゃー無理ならば一番弟子の人にという事でマッサージしてもらったのがワヤンさん。小柄で素朴な、見かけは全く普通の男性なのですが、そんな力をどこに秘めているのかと思うぐらい力強く、指を置く所がもう全てツボ!という感じで、ビシバシ、グリグリ、マッサージを寡黙にしてくれます。マッサージ中は本当に痛くて、何度も身をよじってしまうのですが、このワヤンさんにマッサージしてもらうと、数日越しの肩こりもスッキリ取れ、頭の痛さもスッキリ見事に治るんです。凄いです!!
ある時、一番弟子のワヤンさんがこんなに凄いのならば、その師匠のアルサナさんはどんなに凄いのだろうと思って、アルサナさんのマッサージも受けた事があるのですが、基本的にはマッサージの手順はほぼ同じで、アルサナさんお年を召しているからか、私には物足りないというか、力強さではワヤンさんの方が私にはよっぽど合っていると思いました。という事で、私にとっては、なくてはならないNo.1のヒーラーです。バリに来て疲れた方、強めのマッサージがお好きな方にはおすすめです。
ついでに私は別にボディワークスの回し者ではないのですが、ここのワヤンさん以外のテラピストは全体的にウブドの数あるスパの中でも、特に治療的なマッサージのレベルが高いと思います。
ボディワークスのマッサージの後は、こんなお座敷でまったりとくつろぐ。

- 2007/05/15(火) 00:06:34|
- 未分類
-
-
すごく美味しいフルーツに出会うと、その種から育ったフルーツは同じように美味しいに違いない。と思い、実を食べた後は種を取り、庭や家の隣の空き地に蒔いてみます。そうすると、時々発芽して育つんです。今まで、マンゴスチン、アボカド、カカオなど、芽が出ました。写真は隣の空き地に蒔いたパパイヤが育ち、今では大きい物、小さい物あわせて、6つの実が成っています。一番大きいのが熟すのも後もう少し。収穫がとても楽しみです。
その他バリに来て知って驚いたのが、パイナップルを食べた後、実の上についている葉っぱをそのまま土に植えると、それが育ってそのうち実がなるそうです。うちには1年以上前に植えたのがあるのですが、雑草に埋もれてて、あんまり成長してないので、まだまだ実はなりそうもないです。
まだ青いパパイヤ

- 2007/05/14(月) 23:58:21|
- 未分類
-
-
夕方頃に家の窓を開けていると、隣の空き地からか、沢山の蚊が入って来る。蚊取り線香を部屋の中で焚くのは好きではないので...という事で買ったのが、蚊取りラケット。日本でも良く売られてますよね。
蚊を見つけたら、スイッチのボタンを押しながらラケットに当てると、バシッ!!っと火花を散らせながら、蚊が捕まる。即死だったりする。前に使っていた第一号の蚊取りラケットは、何度も充電を繰り返してか使えなくなり、次に我が家に来たのが写真の第2号。1号よりもラケット部分が大きいデカラケで、さらにパワーアップ! 火花を散らしながら、バシッ!!バシッ!!と、飛んでいる蚊も、とまっている蚊も、かなりの確率で捕れる。今はこれ無しでの生活は考えられません。
デカラケ、第2号

- 2007/05/07(月) 17:11:38|
- 未分類
-
-
私のバリで心惹かれてやまない物の一つ、足拭きマット。
スーパーや日用品屋さんに行くと、ついつい足拭きマット売り場をチェックするのですが、なんとも言えずキッチュでアジアっぽい可愛い色合いの物に出会います。
家の玄関、バスルームを出た所にお気に入りを置くのですが、すぐに愛犬の寝場所とされてしまい、あげくの果てに噛まれてほんの数ヶ月でボロボロになり、ダメになってしまうのですが、値段も安いのでお気に入りの色の物に出会った時は、2、3枚、まとめて買ってしまいます。
先日もカルフールでチェックすると、可愛い色合いの物が沢山ありました。今回、選びに選んで買ったお気に入りの2枚はこれ。アジアっぽいというか、アフリカっぽい?

- 2007/05/07(月) 17:08:24|
- 未分類
-
-
これまた少し時間が経つのですが、この日曜日にクンチさんファミリーに誘われ、クタのサンセットロードに出来た「Carrefour」という、新しいフランス系の大型スーパーマーケットに行ってきました。オープンしたばかりの週末ってことで、とにかく人、人、人。駐車場も、ものすごい列で、私たちは、ちょっと遠くに車を停め、歩いて行く事にしました。
品揃えはというと、家電製品、日用品、スポーツ用品、レジャー用品、食料品等々。とても大きな売り場で、きれいに陳列されて、もっと人が少なければ、バリにしてはかなり買い物し易く、物欲が炸裂してしまいそう。フランス系なのでもっとフランスっぽい物があるのかな?と期待していたのですが、商品はインドネシアローカル物が中心でした。
なんだかんだと2時間もブラブラしてしまいましたが、今度は平日にもっとゆっくりと行きたいと思います。
私たちの特に気に入ったのは、生鮮食品のコーナーで、魚介類がとても新鮮だった事。日本では当たり前なんですけど、こちらバリは流通システムがまだまだなのか、なかなか普通のスーパーでは新鮮な食品が手に入りにくいんです。腐りかけた野菜や魚介類を平気で店に並べてたりなんて、よくあります。
ここで美味しそうな新鮮な魚介類を見てエキサイトしてしまった私たち、早速沢山買い込み、夜は我が家でバーベキューをしました。
ところで、このCarrefour、バンコクの中心地にある「Big C」っていう大型スーパーに建物といい、品揃えといい、陳列方法といい、とってもそっくりだったのですが、Big CもCarrefourなんだろうか?

- 2007/05/03(木) 12:36:08|
- 未分類
-
-
ついつい、日記の更新がおくれてしまいました。
もう先週になるのですが、サヌール在住の友人、Tさんがウブドに遊びに来ました。
彼女は元々、アスタリスクのお店のお客さんだった人だったのですが、会ったとたんに意気投合その後、時々会う様になりました。おそらくTさんと気が合うのは、お互いオタクなところかも。何か気になる事があると、とことん追求してハマッていくんです。
会うたびに、いつも面白いネタを披露してくれるTさん、約2年前だろうか?彼女はヨガにはまりヨガも、それに伴い生活も、かなりストイックに、またオーガニックになっていっていた。今はとことん追求してそういう時期を通り越したのか、とても自然体で健康的で良い感じに。
そんな彼女のブログはこちら。
http://baliyoga.blog.drecom.jp/
そのTさん、今回会った時の新ネタは、日本のお香の世界。ちょうどこの前帰国していたのですが帰国中に、昔から日本の香道で使われている素材を使ったお香の作り方の講習を受けてきたらしく色んな素材や資料を持って来てくれた。
実は私も少し前からアロマテラピーの世界に惹かれて日本に帰るたびに資料の本を探したり、エッセンシャル・オイルや、アロマグッズを集めたりで、今まで一人でアロマの世界を楽しんでいた人なので、ここでオタクな私たちは「キャ~~~ッ!話が合う~~~!」ってな感じで、ものすごく盛り上がりました。
お互いの資料を付き合わせてわかったのは、日本の香道で使う素材は、実はインドネシア原産の物がかなりある事、そしてそれらが西洋のアロマテラピーでもかなり使われているんですね。
その他、バリで探しに探して、探し当てたアロマ・テラピーに関するあらゆる材料、化学薬品等が売られている問屋さんエッセンシャルオイルを使ったお香の作り方等、情報交換してさらに盛り上がり、また今回Tさんが日本で仕入れて来たお香を焚いてもらい、二人でモクモクした煙の中でうっとり。楽しいひとときでした。
この後、Tさんは夕方からのクロボカンのヨガ・シャラのレッスンのため、ウブドを後にしました。
木の樹脂からできた「龍脳」というお香をスタンバイ中のTさん

- 2007/05/03(木) 12:32:13|
- 未分類
-
-