fc2ブログ

ウブドのほほん日記

バリ島のインターナショナルな田舎、ウブドで暮らしています。日々の生活の出来事をのほほんと綴ります。

ココナッツ・ジュース

今朝明け方からお腹の調子が悪い。昨日の夜、知人のお見舞いに行ったついでにデンパサールのとあるローカル向けの中華料理屋さんで食べ過ぎたのか、あるいは油がわるかったのか...お腹が痛くて目がさめた。ひどく下している。バリではお腹を下した時、熱を出した時、二日酔いの時など、調子の悪いときに皆が飲めというのが、「クラパ・ムダ」のジュース。日本語にすると若いココナッツ。今朝、これを庭のココナッツの木になっているとって、飲んだ。木からもぎたてなので、ぬる~いのだけれど、ほんのり甘くてやさしくて、さわやかな味。私は自分で勝手に自然のポカリスウェットだと思っている。早く治るといいのだけど。
クラパ・ムダ

スポンサーサイト



  1. 2007/03/25(日) 20:25:01|
  2. 未分類

お出かけ

今日は朝早くからサヌールのインターナショナルのプレイグループに3歳の女の子を送りに行くYさんに便乗して、スミニャックへ髪を切りに行ってきた。まずはサヌールのプレイグループへ。今日はウブド近辺は朝からものすごく強い雨が降り、やや遅れて行ったので、すでに授業は始まっていたので少し様子をのぞく事ができた。英語での授業なのだが、西洋人、インドネシア人、日本人など、様々な子供たちが一緒に楽しそうに歌をうたってて、とても可愛かった。今、バリでは外国人用に、様々な特色のあるプレイグループ、幼稚園、学校などあり、親がどういう風に子供を教育したいのかで、色々と選択肢があるようで興味深い。特にサヌール、スミニャック、クロボカン地区は学校が充実しているみたい。

その後、日本人の美容師さんの居るスミニャックのヘア・サロンへ。日本語で色々と要望を伝えたり相談できるし、確かな技術と丁寧なサービスでローカルサロンとは格段の差でどんどんと私の友人、知人の間でも人気が出ている。

髪を切った後は、大好きなワルン・イタリアへ行き、お昼ご飯を食べた。ここはガラスのショーケースに色んなイタリア料理のお惣菜が並んでいて、自分で指差して選んでお皿に少しずつ盛ってもらう形式。今日は、野菜のラザニア、チキンとマッシュルームのクリーム煮、タコのトマトソース煮、にんじんのサラダ、フレッシュで淡白なモッツァレラの様なチーズを食べ、大満足。ウブドにもこんなお店があればいいのになといつも思う。

その後、久しぶりの日本食専門のスーパー、パパイアに寄りウブドではなかなか手に入らない、新鮮な魚介類を買い、サヌールのプレイグループにお迎えに行き、帰路へ。まだ足のケガが治らず自分では運転して出かけられないので、今日は一日楽しく過ごせた。Yさんどうもありがとう。

ニュピの日の夕食。真っ暗で、まるで闇鍋のようだった。

ニュピ夕食

  1. 2007/03/23(金) 18:26:50|
  2. 未分類

シンガラジャへ

一昨日から一泊で夫の親戚の結婚式の為にシンガラジャに行ってきた。住んでいるウブドと違って、バリの北海岸でさらに赤道に近いからかいつもものすごく暑いのだが、今回は雨期の真っ盛りで、涼しかった。実家に行く前にフルーツの木の苗の専門店に寄り、アップル・マンゴ、マンゴ・アンプルン(甘酸っぱくて私の一番のお気に入り)、マンゴ・ハルムマニス(大きくて肉厚、甘くてバリでは一番人気)、ドリアン、スリカヤ、マンゴスチン、ザクロ、ジャンブー(和名わからず)そしてバニラの苗木を買った。まるでフルーツの苗木のデパートのみたいに色んな種類の苗木があり、私はすごく興奮して、あれもこれもとついつい沢山買ってしまった。今回はその苗木を実家の庭に植える事ができたのが、一番うれしかった。植えた直後にスコールの様な雨がたっぷり降り、まさに苗を植えるのにもってこいのシーズンだ。早く実がなればいいのになあ。


新郎新婦。末永くお幸せに。
新郎新婦

  1. 2007/03/22(木) 22:52:40|
  2. 未分類

ゆっくりお昼ごはん

今日はバリの祭日ニュピ。バリ暦の新年で、外出、電気、火などを使う事は一切禁止。大きな物音をたててもダメ、静かに家の中で瞑想などをして過ごす日らしい。しかしながらバリにはヒンドゥー教徒以外の人も観光客を含め沢山いる訳で、バリのホテルではニュピ・パッケージと言って、ニュピの前日からニュピ明けの2泊3日、食事付きというものがある。今年こそは素敵なホテルで優雅にニュピを過ごそうと思っていたのに、足を痛めて外出をドクターストップされたので断念した。仕方がないので、本来は火を使ってはいけないのだが、同じ敷地内のお隣のAさんを誘い、お昼ごはん。いつも彼女は忙しそうですれ違いないのだが、今日は久しぶりにゆっくりと食事しながら話をした。また夕飯も一緒に食べる予定。

お昼に食べたエビのサンバル・ゴレン。
エビのサンバル・ゴレン

  1. 2007/03/19(月) 17:15:48|
  2. 未分類

教訓

ウブドの2階建て田んぼの前の賃貸の一軒家に住み始めて約1年4ヶ月。築約8年ぐらいだそうだ。木材が沢山使ってあってナチュラルな感じが好きなのだか、ここはバリ。人間よりも自然の力の方が勝っているのだ。田んぼの前にあるテラスの両脇に、ココナッツの木の丸太を右左と両端に使ってあったのが、それが長年、雨風にさらされ、さらにシロアリに食べ尽くされ、丸太の柱に穴が空き、そこから中を覗くと空洞化しているのが良く見える。強い風が吹くたびに柱が支えている2階のテラスが落ちてくるのではないかと、とても心配になっていた。

さらに2階のバスルームのちょうど下になる部屋にわずかながら水漏れがあり、かなり前から大家さんに修理してくれるようにお願いしていたのだが、なかなか来てくれず、時間が経てば経つほど水漏れはひどくなり、最後には突然、部屋の中で大雨が振っている様に天井からザーッと水が落ちてきて、半泣きで家具やテレビを部屋の外に運び出した。

バリの家は日本以上に痛みやすく今迄もちょこちょこと小さな修理をしたが、部屋の中で大雨が降ると想定外でびっくりだった。昨日は職人さんに来てもらい、柱の周りをレンガで囲み補強してもらい、2階のバスルームの配管工事をしてもらい、水浸しになった家具やその他を外で干して、部屋を大掃除して一日が終わってしまった。

どっと疲れが出てしまったが、いずれはバリに家を建てるならば、バスルームは2階はさける事(実はお隣の家も同じ様な水漏れになった事があるらしい)、木材を使う場合は痛みが早いのでシロアリ駆除をする事、あるいはシロアリに食べられにくい木を選ぶ事。ポイント的に使う事など。大変な思いをしたが、ま、学習にもなったか。

朽ちた柱の周りにレンガを積んでいるところ。柱の周りにレンガを積んでいるところ。

  1. 2007/03/19(月) 17:10:48|
  2. 未分類

引きこもり

先週、運動不足解消のため、友人達とウブドで最近できたバトミントン・コートでバトミントンをしようと、出かけて行った。中学校時代軟式テニス部だったので、とりあえずラケットには羽は当たる。始めてなかなか良いラリーが続くな...と思って約5分。前に来た羽を打とうと左足を出して進むと、ふくらはぎあたりに「ブチッ!」と音がして激痛が走った。「あかんわ、歩かれへん」とそそくさと退場、すぐに優しい友人の旦那さんがマッサージをしてくれたが、あまりにも痛いので家迄送ってもらう。

その後、マッサージ師の所に行き、ふくらはぎを集中してマッサージしてもらう。「急に運動して筋がびっくりして、ねじれたんだよ。」と言われ、涙をこらえながらしばらくスジを伸ばしてもらい帰宅。その後、筋違いだからしばらくおとなしくしてようと思い、自宅で過ごしていたが、1週間経っても腫れはひかず、足は内出血でだんだんと青紫になってくるし、ズキズキ痛むしおかしいな~と思い、昨日は外科医に診てもらったら、「筋肉が切れてるね。治る迄あと3週間はおとなしくしていなさい。」と言われてしまった。筋肉断絶とやら言うらしい。あ~、あと3週間も一体どうやって自宅で過ごしたらいいんだろう...と思い、ブログを始めてみました。始めて見たのはいいのだが、足が痛くて出かけられないので、すでにネタに困ってしまう。
知人宅の庭に実ったマンゴスチン

  1. 2007/03/17(土) 18:47:48|
  2. 未分類

はじめまして。

はじめまして。バリ島ウブドからの初ブログです。
何をやっても三日坊主なのですが、細く長くのほほ~んと続けて行きたいと思いますので
よろしくお願いします。

写真は今日の自宅からの風景。ここ数日雨続きです。
ウブドの田んぼ

テーマ:インドネシア - ジャンル:海外情報

  1. 2007/03/15(木) 18:02:29|
  2. 未分類