先日のガルンガンの祭日は、家族で旦那の実家のある北海岸のテジャクラに行って参りました。
ガルンガンといえば、つきものの豚料理。ほとんどのバリの家庭では、豚肉を買うなり、豚を締めて、ラワールというお料理を始め、豚料理のごちそうのオンパレードなんですが、私このラワールやら、豚肉を堅くなるまで揚げたものや、内臓系がどうも苦手です。
見かけに寄らずどちらかと言うと草食系で、田舎に行っても「野菜、野菜、野菜が食べた~い!」と言ってるのを周りの皆も良く知っていて、田舎滞在中は、私の為にご近所さんや、叔父や、義理の兄夫妻達などから、野菜を使ったスープの差し入れがあったりします。そんな皆さんの優しい心遣いに感謝です。
今回の田舎滞在で義兄が料理して届けてくれた、シンコン(ちょっと笑える名前ですよね。実はキャッサバという芋類です)のスープ。とっても味は美味しいんだけど、後味が激辛。バリの標準的な辛さは普通になっている私でも、口から炎が出るぐらい激辛と思える程で、北海岸の味付けは赤道に近くて暑いからなのか、何でも相当な辛口です。
そのスープが入ってやって来たのは、写真のとって付きのホーローのなんて言うんでしょうかね?ジャー?相当年期が入っています。バリの家庭では、中国製やインドネシア製の、こういった花模様のステンシルの入ったとってもアジアチックなホーロー雑貨が沢山使われています。今作られている新しい物と違って、昔のは、3色、4色と、多めの色が使われていて、とっても可愛い。

大きさ的にも、ドラマ「大草原の小さな家」の、ローラがオープニングの曲の時に持って走っていた入れ物に近いと思うんです。小さいとき、あの入れ物に一体何が入っているんだろうと、いつも思っていました。お弁当?
市場や、田舎の古そうな雑貨屋さんに行って、こういうホーロー雑貨をちょこちょことコレクションしているのですが、今回のこの取っ手とフタのついたこの入れ物は、最近あまり見かけないデザインで、義兄夫婦に「今度来る時は、何か代りの物を持って来るから。」と、お願いして、やや強引に頂いて来ました。
一度、田舎の各家庭を回って、皆さんのホーロー雑貨コレクションをぜひ見て回りたいです。きっとすごい掘り出し物に出会えるはず。うちの旦那は、そんな古いセン(ホーロー)の雑貨に、何でそんなに萌えているのか、訳が分かってない様です。
スポンサーサイト
- 2010/12/11(土) 03:17:59|
- 未分類
-
-
早いもので、また約6ヶ月半で1年のバリカレンダーが1回ってきて、バリの祭日、もうすぐガルンガンとクニンガンです。バリの普通校に通う子供達は週末から約2週間のお休みになっています。大人達は(職場など)はだいたい、明日ぐらいからお休みに突入です。皆さん、ガルンガンの御供え物の準備や、ペンジョールの準備に大忙しで、すでに数日前から、まるでちょうど日本の師走のような雰囲気です。
今回のガルンガンとクニンガンはアスタリスク、トコ・ビードの両店、以下の通り営業させて頂きます。
ガルンガン
12月7日 9:30AM ~ 15PM
12月8日 休業
12月9日 9:30AM ~ 18PM (通常通り)
クニンガン
12月17日 9:30AM ~ 15PM
12月18日 休業
12月19日 9:30AM ~ 18PM (通常通り)

ウブドにある、果物専門店は大繁盛。ガルンガンの前日にもなると、かなりの殺気です。バリの宗教行事の御供え物には、沢山の果物が欠かせませんので、皆さん真剣な目で果物を選り分けて買い物しています。
ところで、果物が沢山乗った、色とりどりの芸術的なバリの御供え物。バリの人はちょっぴり見栄っ張りなので、御供え物にも少しでも金銭的に余裕のある人は、かなり見栄を張ったりします。輸入ものの、高価なサンキストのオレンジなんて、イブイブ(奥様たち)の憧れなんですよ~。でも本当にバリのヒンドゥーの神様達は、そんな物質的な物を期待しているのだろうか?と、疑問に思います。
ちなみに、なんちゃってバリ嫁の私は、御供え物は旦那の家族任せです。
- 2010/12/07(火) 01:06:49|
- 未分類
-
-
先日は娘、美雨の2歳の誕生日でした。

彼女が生まれてからというもの、無我夢中で突っ走って来ましたが、早いものでもう2年。こんなに短い間にここまで大きくなるなんて、子供時代もあっという間に終わりそうで、とっても惜しい様な気がする今日この頃です。

- 2010/11/09(火) 10:49:18|
- 未分類
-
-
ここ1ヶ月あるかないかの間にウブドにオープンした、メキシコ料理のレストラン、TACO CASA. オープンしてから、結構お客さんがちらほら入っていたので、どうかなと?お試しに、友人のN子さんと行ってみたところ、想像以上にと~っても美味しく、二人ともお気に入りになってしまいました。

今日は、さらに2人の友達を誘って、4人で行って参りました。沢山の人数で行くと、色んなメニューが試せるのでいいですよね。みんなで色んな違ったメニューを頼んで、分け分けして食べてみました。今日のウブドは、お昼頃から今にも雨が降りそうな曇りで暗くて、あまり美味しそうに写真が撮れませんでしたが、頂いたメニューを紹介。

大きなタコスでできた入れ物にサラダがたっぷり入った、クリスピータコスのサラダ。レタス、アボカド、トマト、オリーブ等が入っています。

クリスピータコス。一皿オーダーしたら3個入って来たのですが、私達全員で4人なので、「もう1つだけ追加でオーダーできない?」って、聞いてみると、快く追加で一つ作ってくれました。こういう気持ちの良い接客もポイント高いです。

エンチラーダ。ベジタリアン、エビ、チキン、ビーフで中身が選べますが、私達はエビをチョイス。これでもかというほど、惜しげも無く、エビとチーズが沢山入っていて、これが一番のお気に入り。
サラダ以外は、つけ沿いに黒いお豆の煮物(これが美味しい!)、サワークリーム、アボカドのディップこと、ワカモーレがついてきます。お値段もなかなかお手ごろで、これからも足繁く通いそうです。場所は、ウブドの南のプンゴセカンの通り沿い。位置的には、テガルサリと影武者の間です。
Taco Casa
Jl. Pengosekan, Br. Pengosekan, Ubud
Tel. 0361-2123818
ウェブサイト
http://www.tacocasabali.com
- 2010/11/06(土) 17:21:25|
- 未分類
-
-
最近、とっても円高ですね。円が対ドルで円高になると、円はインドネシアの通貨、ルピアに対しても強くなる事が多いです。現在、ルピアの為替レートも、ここ最近にない円高になっていますので、バリ島への旅は割安感があるのではないでしょうか?
ところで、アスタリスクとトコ・ビードのお店では、インドネシアの現金以外に、日本円とアメリカドルもお買い物にご利用いただけます。
毎朝、お店のスタッフがウブドで2番目にレートの良い両替屋さん(1番目でなくてすみません)のレートを電話で確認して、お店にある黒板に書き込みます。なかなかレートが良いので、しょっちゅうお店に入ってこられたお客様に「両替お願いします」と言われますが、両替はしていませんのであしからず。

11月2日のレート。
円やドルでお支払いいただく場合は、この黒板に書かれたレートで換算致します。おつりはルピアでお返しします。バリ島での旅行最終日で、あんまり多めに両替したくないから円やドルで払いたいとおっしゃる方、思った以上に買い物してしまって、両替のタイミングを逃してしまっているという方、利用者は結構いらっしゃいますよ。

本日のレートを書いた黒板は、お店のカウンター横にあります。アスタリスクのスタッフ、エカ(左)とカデッ(右)。
- 2010/11/03(水) 05:43:30|
- 未分類
-
-